本年は新型コロナウイルス感染対策のため、完全予約制となります。例年と異なる部分がございますが、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。詳しくは「Withコロナの山小屋様式」をご覧ください。
蝶ヶ岳ヒュッテは標高2,677mの蝶ヶ岳山頂直下にある山小屋です。
梓川の深い谷をはさんで真西にそびえる槍・穂高連峰の展望は、北アルプス随一として人気があります。
ヒュッテの周囲は南北にのびる二重山稜やお花畑、池や湿地など様々な自然を楽しむことができます。
ご宿泊のご案内
宿泊料金
1泊2食付 | 大人 10,500円 子供 7,000円 |
1泊1食付 | 大人 9,000円 子供 6,000円 |
素泊まり | 大人 7,500円 子供 5,000円 ※館内に火気を使用できる場所はありません。また飲食可能なスペースには限りがあります。 |
個室 | ご宿泊料金の他にキープ料として1室あたり15,000円の個室料をいただきます。 ※最大4名(同居家族の場合は6名まで)での利用をお願いします。 |
お弁当 | 1,000 円 |
飲用水 | 水 200 円/1L お湯 300 円/1L お茶 400 円/1L |
※料金はすべて税込です
※子供料金は4歳~小学生です
※カード決済は行っておりません 。すべて現金払いでお願いします
※館内は全て禁煙となっております。
こだわりのお食事

蝶ヶ岳ヒュッテで提供しているお米は、地元・安曇野市の契約農家さんから届いたお米です。
また、お味噌汁で使っているお味噌は、安曇野産米と安曇野産大豆を使用し、スタッフが心を込めて手作りしています。
美味しい味噌汁を是非お楽しみくださいね。
「ご飯が楽しみ♪」と言って毎年来られる方もお客様もいらっしゃいます。
客室・個室について
- 宿泊人数を通常の10分の1程度とさせていただきます。
- 相部屋と個室がございます。どちらもご予約が必要です。
- 個室ご希望のお客様は、ご宿泊料金の他にキープ料として1室あたり15,000円の個室料をいただきます。
- あらかじめ宿泊台帳(PDF)・宿泊者名簿(PDF)をダウンロード・印刷し、ご記入の上お持ちください。
ご予約について
- ヒュッテ宿泊には個室・相部屋ともにご予約が必要です(1名様より) 。
- ご予約・お問い合わせはヒュッテ直通電話(090-1056-3455 受付時間7:00~20:00)へお願いいたします。ご予約・お問い合わせは7/27から承ります。
- ご予約は「ご宿泊希望日の1週間前の10時から」となります。
- 「1グループ6名まで」でお願いいたします。(個室のご利用はグループの場合1室4名(同居家族の場合は6名)までとなります。 )
- ご予約は先着順となります。ご連絡時に満室だった場合は、恐れ入りますが別の日程にて登山をご計画ください。
テントサイトについて
- テントサイトはヒュッテの南側になります。約30張可。
- 利用料金は1名につき1,000円(税・トイレチップ込)です。受付にてお支払いください。(現金払い)
- 混雑を避けるため館内受付にて申込用紙を受け取り、外またはテントに戻って必要事項をご記入の上、改めて受付までお持ちください。申込用紙はこちらからダウンロード・印刷し、あらかじめご記入してお持ちいただくこともできます。
- テントサイトは予約制ではありませんので、当日のみの受付となります。また、連休や夏休みなど大変混み合うことがありますので、早めの到着を心がけてください。指定地内に協力し合って張ってください。
- テント泊のお客様で夕食・朝食・お弁当をご希望される場合は、受付時にお申し出ください。館内でのお食事ではなく、すべてお弁当での提供となります。
- 中部山岳国立公園内ですので、テントサイト以外でのテント設営は禁止されています。
基本情報
- 営業期間:7月20日から10月24日(10/25以降はテント受付、軽食の販売も行いませんのでご注意ください)
- 収容人数:通常の10分の1程度
- 宿泊には個室・相部屋ともにご予約が必要です(1名様より)。
- ご予約、お問い合わせはヒュッテ直通電話(090-1056-3455 受付時間7:00~20:00)へお願いいたします。
施設のご案内
お部屋

- 完全予約制となります。
- コロナ対策として新たに間仕切りを設置いたしました。

- 個室は6畳間の畳(たたみ)のお部屋になります。グループでの利用は1室4名(同居家族の場合は6名)までの利用となります。
- 完全予約制となります。
- 個室ご希望のお客様は、ご宿泊料金の他にキープ料として1室あたり15,000円の個室料をいただきます。
- 窓からは槍・穂高連峰が一望できます。
売店

オリジナルTシャツ、バンダナ、キーホルダー、バッジなどのお土産品をはじめ、おやつや飲み物などを取り揃えております。
◯ホットドリンク:売店営業時間中
◯ランチ営業:11:00~14:00(状況によって営業休止する場合があります)
※公式通販サイトでもオリジナルグッズを販売しています。
携帯電話について
![]() | 小屋内、周辺でOK |
![]() ![]() | 安曇野か上高地が目視できる稜線上で可 |
※天候等の状況により、不安定な場合があります。
- 談話室の本棚にあるコンセントで充電可能です(1回100円)。充電器はありませんので、ご持参ください。
- 他のお客様にご配慮いただき、山荘内ではマナーモードにお切り替えください。
- Free Wi-Fiはございません。
- 公衆電話(100円硬貨専用)がございます。
Withコロナの山小屋様式
当ヒュッテではお客様とスタッフの健康と安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでおります。しかしながら、完全にリスクをなくすことはできません。お客様ご自身でのこまめな消毒やマスクの着用などの自衛が不可欠です。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※下記内容は今後の状況により、変更する場合があります。
山小屋の取り組み
- 1日の受け入れ人数を制限させていただきます(通常の10分の1程度になります)。また完全予約制といたします。
- スタッフは毎日の健康管理を行い、 マスクを装着して業務にあたります。
- 適宜、館内の共通スペースなどの必要箇所にアルコール消毒液を設置いたします。
- 館内では「3密」にならない様に、共有スペースを増設しました。
- 宿泊者の住所など正確な情報の把握に努めます。
ご予約
- 宿泊される方は、必ずご予約ください。(個室、相部屋に関わらず1名様から)
- ご予約は「ご宿泊希望日の1週間前の10時から」となります。ヒュッテ直通電話(090-1056-3455)へお願いいたします。
- 「1グループ6名まで」でお願いいたします。
- 個室は1室4名まで(同居家族でご利用の場合に限り6名まで)のご利用となります。ご予約の先着順となります。
受付
- 受付は代表1名様のみでお願いいたします。お連れ様は密にならないよう、館内あるいは外でお待ちください。
- 受付の際はマスクの着用をお願いいたします。
- スタッフより発熱等につきましてヒアリングをさせていただきます。もし37.5度以上発熱がある場合には、関係機関の指示に従っていただけますようお願い致します。また、急な発熱(37.5度以上)、喉の痛み、咳など発症した場合は、速やかにスタッフまでご連絡ください。
- 受付で「宿泊台帳」にご記入いただきます。宿泊台帳(PDF)をダウンロード・印刷し、あらかじめご記入してお持ちいただくとスムーズです。
- グループの場合「宿泊者名簿」にもご記入いただきます。お手数ですが全員分の氏名・連絡先を正しくご記入ください。ご記入にお時間がかかりますので、宿泊者名簿(PDF)をダウンロード・印刷し、あらかじめご記入してお持ちいただくか、登山計画書のコピーをご持参ください。
なお受付の混雑を避けるために、ご案内の順番が前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
ご提出いただいた個人情報は保健所の要請に応じて提供するために使用いたします。 - 時間帯によっては受付が混雑する場合がございます。お客様同士の間隔を空けてお待ち下さい。また通常より受付に時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。
軽食、売店の利用について
- スムーズな提供を心がけているため、日によってメニューが変わります。品数も限られますので、あらかじめご了承ください。
- 宿泊の予約状況などにより軽食の営業を休止する場合があります。
- 入館する場合は手のアルコール消毒とマスクの着用をお願いします。
- テント泊の方にはお弁当式にて対応します。ヒュッテ内ではお召し上がりいただけません。外のテーブルやご自身のテントなどでお召し上がりください。
感染対策について
- 感染症対策用品を各自で持参してください(マスク、アルコール消毒液、使い捨て手袋、密閉ゴミ袋、体温計など)。
- 就寝前、起床後などに各自で検温をしていただき、体調の把握に努めてください。もし発熱があった場合は、速やかにスタッフにお知らせください。
- 館内ではマスクの着用をお願いいたします。
- 相部屋には間仕切りを設置いたしました。
- 寝具は共用になります(天日干しなどをおこないますが、日によってはおこなえない場合があります)。不安のある方は、シュラフやインナーシーツ等をご持参ください。またご自分のタオルで布団の襟元や枕を覆うなど工夫してください。
- 使い捨てのシーツを1セット1,500円(税込)で販売いたします。必要な方は売店にてお買い求めください。(上半身用。上掛け/下掛けセット)
- ご使用になったマスク、ティッシュ、飲み終わったペットボトルなどのゴミはすべてお持ち帰りください。スタッフの感染予防にご協力いただきますようお願いいたします。
- マスクをお忘れの方のために売店で販売しておりますが数に限りがあります。
- 今年は乾燥室をご利用できません。ご了承ください。
- 食堂はグループ毎にテーブルを分けさせていただきます。スタッフの案内にしたがってください。
- 今シーズンは診療所の開設がありません。あらかじめご承知おきください。
テント泊について
- 予約制ではありません。大変混み合うことがありますので、早めの到着を心がけてください。指定地内に協力し合って張ってください。
- 混雑を避けるため館内受付にて申込用紙を受け取り、外またはテントに戻って必要事項をご記入の上、改めて受付までお持ちください。申込用紙はこちらからダウンロード・印刷し、あらかじめご記入してお持ちいただくこともできます。
- 館内の混雑状況などにより「受付開始時間を指定」する場合がございます(例えば「14時から受付開始」など)。この場合は、あらかじめテントを設営し、申込用紙をご記入の上、指定の時間になったら受付にお越しください。受付にお並びいただく際は、一定の間隔を空けてお待ちください。
- 館内の自炊スペースの利用はできません。
- テント泊の方にはお弁当式にて対応します。ヒュッテ内ではお召し上がりいただけません。外のテーブルやご自身のテントなどでお召し上がりください。
感染が疑われる症状が出た場合の対応について
熱中症や高山病など症状が酷似しているものも含め、新型コロナウイルスの疑いがある場合は、すべて保健所の指示に従います。また、持病や怪我などによる救助の際も、新型コロナウイルスへの対応を基準とさせていただきますのでご了承ください。