三股駐車場の混雑に関して…
昨日、長野県を含む関東甲信の梅雨明けのお知らせが入ってきました。
今日は、気持ちの良い青空が広がり、テント場も賑わって沢山のテントがとてもカラフルです。
本格シーズン到来で、心配なのが、三股の駐車場です。
以前から、お天気の良い週末などは、上からまゆみ池前の駐車場までいっぱいという事もありましたが、今年は、さらに混雑が激しくなっている印象です。
当日お越しになってから、停められない…となりますと、登山口から離れた駐車場において、歩く距離が2キロも長くなってしまったとか。登り始めが遅くなってしまった…という事になってしまいます。
ご自身のお車で来られる方は、駐車場に空きがなかった時のことも想定してご計画をお願い致します。
何時頃に行けば大丈夫ですか?とご質問をいただきますが、天候とお越しになるお客様次第ですので、
何時なら大丈夫とは言えません。
お客様のお話を伺っていると、前の日の夕方に入られて…という方もいらっしゃいます。
夜の駐車場は、真っ暗で、トイレに行こうとして、転んで大けがをされたという方のお話も耳にしております。
車中泊される方も、くれぐれもご注意下さい。
万が一、車を停めるのに手こずってしまい、登り始めの時点で、ヒュッテ到着が夕方4時に間に合わない時間になってしまったら、登山を中止して下さい。
急いで登っては、体調不良や怪我に繋がったり、道を間違ってしまう事になってしまうかもしれません。少し遅れるだけと思っても、いつものペースで歩けなかったらどうなりますか?
遭難が増えております。
自分は大丈夫と過信せず、慎重にご判断下さい。
三股の駐車場の混雑に関して、安曇野市さんのほうでもいろいろ対応して下さっています。
市のホームページなどもご覧になってみて下さい。
蝶ヶ岳周辺、雪はすっかりなくなりました。
今年は梅雨らしいしとしと降り続く雨が少なかったので、水不足が懸念されております。
また、暑さが早くやってくるせいか、山の季節も前倒しのような印象で、お花も少し早い気がします。
梅雨が明けて天気が良くなると、厳しい暑さでの熱中症が心配になりますね。
水分は多めにお持ちください。水だけでなく塩分の補給も忘れずにお願いします。体調に異変が出た場合は、無理せず下山して下さい。
縦走で稜線を歩く方は、天気が良いとやけどレベルの日焼けをするかもしれません。日焼け対策も忘れずに…
午後は、雷雨となる可能性があります。当日の天気を良くご確認の上、なるべく早い時間に次の小屋へ到着するようにご計画下さい。空模様や雷雨の予報を確認しつつ、無理のないようにお願いします。
心配事ばかり書いてしまいましたが、リスクを減らし、楽しい登山へつなげましょう!
