蝶ヶ岳ヒュッテのロゴ

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. 山小屋関連
  4. 日々 あれこれ
山小屋関連

日々 あれこれ

久しぶりの更新です。GWが過ぎ、山はすこーし静かになりました。雪が降ったりする日もありますが、平均的には例年よりも少雪で温暖な今年。雪もあれよあれよと減っていきます。例年の6月中旬頃の残雪具合でしょうか…夏の水不足も心配になります。

山では、こんな景色も見ることができました。

ライチョウさんも衣替え。

 雪解けが進んでいるとはいえ、この時期、まだルートの3分の1~4分の1は雪に覆われています。雪質もその日の天候や気温によってアイスバーンからザクザクのザラメ雪まで様々です。ご自身のスキルに合わせて必要な装備をご用意ください。

 また、近年「三股~前常念~常念岳~蝶ヶ岳」のルートで登山される方が増えているように感じます。それに伴い、遭難事故も増えています。休憩なしのコースタイムで、三股~常念岳7時間、常念岳~蝶ヶ岳5時間かかるルートです。高低差のあるアップダウンや岩稜帯もあるため、人によっては蝶ヶ岳~常念岳で倍くらい要する方も珍しくありません。三股駐車場に車を置いて、蝶ヶ岳と常念岳を登れるので魅力的かもしれませんが、ご自身の経験や体力をふまえたうえで計画を立てていただくようにお願いいたします。また、予約の段階でこちらから注意喚起することもございます。経験のある方は不快に思われるかもしれませんが、遭難事故防止のため、ご理解くださいますようお願いいたします。